
好き勝手にご朱印を作った
伊勢神宮に行った熱が冷めやらぬ状態です。
興奮の様子は前回の記事参照。
宗教とか関係なく、ファンタジーとして神話が好きです。
でも、収集癖もあるヲタなので、ご朱印集めも好きだったりします。
--------------------------
ご朱印を見比べてみる
--------------------------
ご朱印について詳しいことはウィキペディアで読んでもらうとして、
神社だけでなく、お寺でも頂けます。
▼神社のご朱印

初めてのご朱印
当時渋谷で勤務していたので、明治神宮から開始しました。

六本木にある出雲大社の分祠(ぶんし)
この日はお正月で暇だったので沢山まわりました。(後述)

修学旅行ぶりの鶴岡八幡宮
鶴の字が格好良すぎてしびれる。
▼お寺のご朱印

鎌倉の銭洗い弁天
鶴岡八幡宮と同じ日に行った

出雲分祠と同じ日に行った
中央のスタンプが毘沙門さまで格好いい(ほとんど見えないけど)

大黒様…なんかもうすごいことになってる
この日が多いのは麻布のあたりにある七福神を巡るっていうイベントだったと思う。
まさにスタンプラリー。
サンプルケースが少ないので断言はできないが、
全体的に、お寺の方が密度が濃い気がする。
--------------------------
ご朱印を自分好みにしたい
--------------------------
見比べてみて、なんとなくフォーマットが見えてきた気がする。

上記の要素を満たせば、ご朱印に見えちゃうんじゃないか?
しかし、中央の判子と筆文字はどちらも「神社の名前」で要素が被っている。
そういえば、伊勢神宮の御朱印は凄くシンプルだった。

判子と日付のみ
・神社名は判子だけに集約
・日付と判子がある イコール 「参拝した」ということだから「参拝」を省略
なるほど、要素を極限まで少なくしているわけだ。
しかし、アマテラス大好きな私としては、ここにアマテラスの名前も入ってたら嬉しいなって思うんだ。
そう、お守りと一緒に並んでいる、あのお神札みたいな感じで…!

この文字が書いてあったら萌える…!
伊勢神宮の公式サイトよりスクリーンショット
じゃあ、作ろう。勝手に。
--------------------------
好き勝手にご朱印を作る
--------------------------
伊勢神宮のご朱印を参考に、さっきのフォーマットにあわせてみた。

ヤバイ、激萌。
大変なものを作ってしまった…。
本家から問い合わせが来てしまうかもしれない…。
(フォントが違うのでセーフだと信じたい)
中央の判子は、郵便局のHPで作れる「手作り風はんこ作成ツール」というものを利用させて頂いた。
▼手作りゆうびん.jp 手作り風はんこ作成ツール
https://yu-bin.jp/hanko/

ツクヨミだとこうなる
ここから先は、私しか楽しくないと思うので
皆様は、可愛い「おかげ犬」をお楽しみください。

--------------------------
もっと好き勝手にご朱印を作る
--------------------------
どうせつくるなら、存在しないところをついていこう。(怒られないために)
北欧神話の神、オーディンなんてどうだろう。

ヴァルハラ宮殿にいるオーディン
…うーん。なんかコレジャナイ感がする。
カタカナはダメかもしれない。
そうだな。
オーディン(Odin)は英語読みで、本来の北欧の言葉だと「オージン」に近い発音らしいので
これを漢字にしてみたらどうだろう。

戦園宮殿にいる王陣大神
ご、ご朱印っぽい…!
フェイクご朱印としてはかなり良いんじゃないだろうか。
この勢いでもう一つ。

戦園宮殿にいる戦乙女。これ、言い値で買う。
アマテラスと同じくらい大好きなヴァルキリー。
ヴァルキリーは「個人の名前」ではなく「職業」なので、当て字ではなく「戦乙女」としてみた。
これもう、誰もついてきてないと思うけど、続ける。
なんならクイズ形式で行く。

"治める"ではなくて"冶"という文字
北欧神話でとっても美しい神。結構メジャー

光り輝く神
オーディンの息子。彼もとっても美しい神。

これは神じゃない。世界樹ってはんこを作りたかっただけ。
文字が被りすぎて読みにくかったので、ずらしました。
当て字じゃなくてイメージでつけた。そもそもそんなに有名じゃないかも。
▼ギリシャ神話からもふたつほど

ギリシャ神話で一番偉い神
これはわかるよね?

金星の女神。絵画では英名で有名
当て字がそろそろ"陽気なバイク集団"みたいになってきた…。
--------------------------
答え(反転してください)
--------------------------
フォールクヴァング宮殿のフレイヤ神 愛と豊穣の女神様。
ヴァルキリーが人間をヴァルハラに連れて行く前に、一旦フォールクヴァングに集められ、
フレイヤがお気に入りを選んで連れて行っちゃうらしいので「選定宮殿」としてみた。
ブレイザブリクのバルドル神 光り輝く神様。
ブレイザブリクは「幅広き輝き」の意味ってWikiにかいてあったのでそのまま使いました。
世界樹の幹を走り回る栗鼠(リス)、ラタトスク。
ギリシャ神話より、天空に住む、雷の神で全知全能の神、ゼウス。
オリュンポスを漢字にできそうになかったのでゼウスが守っている「天空宮殿」にしました。
ギリシャ神話より愛と美の女神アプロディーテ。
金星の守護神でもあるので金星宮殿としました。
ハデスやアテナも作りたかったんだけど、当て字が"陽気なバイク集団"みたいになったのであきらめました。
神様の名前を当て時にするだけでもちょっと気を使うのに
神社名というか、場所の名前がこれまた一苦労・・・。
逆に、ムスペルヘイム(灼熱世界)とかニヴルヘイム(極寒世界)がうまいこと漢字になっても
スルトやヘルが気の利いた当て字にできなかったり、ミーミルは知名度低すぎたり…。
上手くいくものがいくつかできて良かった。
ああ。楽しかった。

左が本物。右は偽物。
Comment